生活に取りれたいお得な情報をゲットする
インターネットの魅力のひとつとして、さまざまな情報を家にいながら入手できることがあげられます。
スーパーの特売やお気に入りのお店の新商品など、それこそ宝箱のように情報があふれています。
スマホを便利だと思う理由の上位5位に「ポイントを貯めたり、クーポンを使えたりすること」があげられています(参照:イオンモバイル)。
ちなみに第1位は「天気予報が見られること」「コミュニケーションツールで気軽に連絡を取ることができること」「乗り換え検索や地図・ナビゲーション機能が使えること」「高画質の写真が撮れること」と続いています。
しかしスマホを利用するにあたり73.3%の人が「難しい」と感じています。
サービスやアプリなどが多すぎてどれを選んでいいのかわからないというのが理由のひとつです。
確かにネット上には、情報があふれていてわからないことを簡単に調べることができるのですが、私たちは本当に必要な情報をチョイスするスキルを身につけることも必要となっています。
そこで、はじめの一歩としてニュースサイトのアプリをひとつダウンロードしておくことをおすすめします。
ニュースサイトは、専門ジャンルのものも多数ありますが、まずは一般的なものがいいでしょう。
Yahooニュース、グノシー、スマートニュース、ニューズピックス、dmenuニュースなどが上位5選といったところです。
あれもこれもと欲張ると結局わけがわからなくなってしまい、せっかくのお得クーポンも使い損ねたという経験がよくあるので(私の場合😅)
まずはひとつのアプリを軸として、情報を得るようにすると整理がしやすいです。
スマホを持っていたら使わなければもったいない! と思うお得な情報を私の独断と偏見でお伝えします😁
皆さんのお得生活の参考にしてみてくださいね。
私が実際に使っているおすすめニュースアプリ3選
Yahooニュース
- 3つのおすすめポイント
- 1.見やすさ・情報量などすべてのバランスが良い
- 2.「コメント上昇ランキング」で話題の記事が確認できる
- 3.ライブ配信ニュース動画を、24時間365日いつでも見ることができる

このサイトひとつでほぼ全てのニュースがカバーできる。1日1回引ける“毎日スロットくじ”で、今日の運試しをするのが日課になっています。
スマートニュース
- 3つのおすすめポイント
- 1.満足度No.1! とにかく使いやすい
- 2.500チャンネル以上の豊富なコンテンツで、自分の欲しい情報が手に入る
- 3.期間限定のお得情報がリアルタイムで入手できて充実

私もなんだかんだ言って1番使用しているアプリかもしれません。「東京バーゲン」というチャンネルを登録していて、リアルタイムに話題の食べ物やサービスをチェックしています。
グノシー
- 3つのおすすめポイント
- 1.国内3,000万ダウンロードを誇る若い世代中心の話題のアプリ
- 2.エンタ記事が中心に、幅広い旬のニュースが充実
- 3.賞金山分けクイズや占い、心理テストなどのコンテンツも楽しめる
グノシー 開発元:Gunosy Inc.無料posted withアプリーチ

年齢や性別に応じて、おすすめの記事やコンテンツを出してくれるのがGoodポイント!
どのアプリにもお得なクーポンはついて、よく行くお店は登録しておきマメにチェックをしています。
皆さんもぜひお得生活の第一歩を踏み出しませんか?