男のスマホ交流会〜スマホで困っている隣人を救え!

メモを片手に熱心に交流会に参加してくださいます
11月25日(金)中町ふれあいの家で人の参加者でした。
この事業は令和3年度に玉川社会福祉協議会上野毛地区が主催で
上野毛・野毛・中町在住の60歳以上の男性を対象に
全4回のシリーズに出席した方の交流会です。
全4回シリーズに秋山が講師として参加しました。
そのシリーズのひとつにイッツコム地モトNEWSさんが取材に来てくれました。
↓その様子がこちらです↓
フィッシングメールとは……「あ、フィッシングって釣り!(笑)」参加者の声
始めに私の趣味である(笑)
フィッシングメールの間違い探しをしてもらっています。
これは実際に私のもとに届いたフィッシングメールを
プリントアウトして皆さんにお配りして
どこが間違っているのか? 何が怪しいのか? を
見極めてもらっています。
大手企業の名前を語ったメールなのに
変な日本語の使い方をしていたり
中には失笑してしまうような言い回しだったり……と
内容は意外に暇つぶしになったりするのです。
少しでも“違和感”を覚えて
お友だちやお隣さんに教えてあげて欲しいです。
世界で一番売れているセキュリティソフトノートンを入れると
迷惑メールも防止してくれます。
面倒な設定でつまづいてしまう
最近気になっていること
- マイナポイントを申請したがポイント受け取りの設定ができない
- セブン銀行で入金の仕方がわからなかった
- QRコードからうまくURL先に飛べない
- 離れた孫とLINEをしたい→自分のLINEアカウントを教えるにはどうしたらいいの?
- カレンダーアプリを使って予定を管理してみたい
- アプリをいれすぎて使わないものはどうすればいいの?
という内容のことが出てきました。
参加者のひとりがGoogleカレンダーを使用していて
「毎日手放せなくなりました」とお話されてました。
それを聞いた別の参加者が
「僕も入れてみたい!」と参加者同士でアプリのダウンロードから
使い方まで教えていました。
こういう情報交換や交流の場になればうれしいです。
目指せ! 地域デビュー スマホ難民を救え!
男のスマホマスター交流会は毎月第4金曜日に開催します。
「スマホ」という共通語で情報交換を交えながら
リアルでタイムリーなスマホの困りごとをみんなで解決し
交流会参加者の皆さんがご近所のスマホ難民を救う地域デビューをして欲しいと願っています。
私も頑張ります!