【ポレポレ日記】男のスマホマスター交流会〜フィッシングメールの見わけ方

男のスマホ交流会〜スマホで困っている隣人を救え!

10月28日(木)中町ふれあいの家で5人の参加者でした。

この事業は令和3年度に玉川社会福祉協議会上野毛地区が主催で

上野毛・野毛・中町在住の60歳以上の男性を対象に

全4回のシリーズに出席した方の交流会です。

全4回シリーズに秋山が講師として参加しました。

そのシリーズのひとつにイッツコム地モトNEWSさんが取材に来てくれました。

↓その様子がこちらです↓

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

フィッシングメールを見破れ!

毎日送られてくるフィッシングメール。

読んでいると「ここ違うよね?」という内容があったり

新たな手口に感心したり……と

“間違いさがし”をするのが日課になっています。

そこで今回フィッシングメールを用いて

「フィッシングメール間違いさがし」を作って参加者に

脳トレをしてもらいました(笑)

e-Tax税務署と三井住友カードの名前を語ったフィッシングメールを例に

どこが「間違い」なのかをゆっくり解説しました。

 

「この前こんな詐欺電話がかかってきたよ」

「“cn”はチャイナの略なのか!」

「Sumit0m0→O(オー)が0(ゼロ)になっている!」

 

しばらく「詐欺」についての話で盛り上がりました。

ぜひここで話した内容を友だちなどにシェアして欲しいです。

 

世界で一番売れているセキュリティソフトノートンを入れると

迷惑メールも防止してくれます。

 

 

面倒な設定でつまづいてしまう

最近気になっていること

  • まだ操作が慣れない
  • マイナポイントをスマホで申請したい
  • QRコードの読み方が知りたい
  • LINEで複数の友だちと話をしたい
  • 基本的なことが自分で解決できない
  • かかってきた電話をうまくとることができない

という内容のことが出てきました。

アプリをインストールすると最初の設定が面倒くさいので

ココロが折れてしまいがちですが

ここへ来て一緒に解決していきましょう。

 

目指せ! 地域デビュー スマホ難民を救え!

男のスマホマスター交流会は毎月第4金曜日に開催します。

「スマホ」という共通語で情報交換を交えながら

リアルでタイムリーなスマホの困りごとをみんなで解決し

交流会参加者の皆さんがご近所のスマホ難民を救う地域デビューをして欲しいと願っています。

私も頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました