【動画】女性起業家応援!スマホ一台でここまでできるSNS戦略!第2回を開催しました

写真1枚で売上倍増! 見てもらえる写真とは? スマホ撮影のテクニック

10月4日(火)世田谷区立男女共同参画センターらぷらすで開催しました。

参加者は12人です。

講師はポレポレフォトおなじみのフリーランスカメラマンでもある

赤阪美智子さんです。

 

意外と多い写真撮影の悩み

ひとり一台スマホを持つのあたり前の時代になり

「インスタ映え」などという言葉が流行語大賞を受賞するなど

「カメラ」は私たちの日常生活に身近となりました。

スマホのアプリで簡単に写真の加工もできるので

SNSにからめた話がメインになるかなと予想をしていましたが

「写真撮影」自体のお悩みをもっている方が多いのが印象的でした。

講座の流れは

①写真の目的

→売上における写真の目的と役割

②撮影技法

→光と構図を知る

③顧客を知る

→写真にマーケティングの発想を入れる

以上の3つです。

 

どうやって写真の力でお客様の感情を動かし購買まで誘導するのか【売上UPできる写真】の撮り方・考え方

10/4座学

「なるほど」という発見がありました

 

講座の始めに参加者の皆さんにワークシートを記入していただきました。

  • 誰に
  • 何を伝えるために
  • どのように写真を撮りたいのか?

この3つが明確になっていないと

お客様に伝わる写真を撮ることが難しくなります。

 

撮影技法は知識(レシピ)であり法則性がある

写真が「プロ」っぽく見える4大要素

  • ぼかし
  • 望遠
  • 光の方向
  • 光の質

抑えるポイントをお話しました。

お料理撮影の例をもとに「おいしそう!」と

伝わる写真の知識〈レシピ〉をご紹介しました。

写真は光の当て方ひとつで「おいしく」も「まずく」もなります。

ここが重要なポイントとなります。

実際に実践で「違い」を体験してもらいました。

光ひとつの違いを体験!

座学とワークで起業家さん同士お話もできて

ふだんひとりではなかなか気がつかないことを指摘してもらい

新しい発見ができましたという声も聞くことができました。

 

参加者の声

一眼レフ講座をやって欲しい

デザイン講座をやって欲しい

PCやソフトの貸し出しがあるとうれしい

一部段取りが悪いところがあり残念でした

写真やショートムービーに入れるコピーについてもヒントを得たい

写真を撮影する際のコツの一部を教えていただき参考になりました

楽しみながら勉強をしました

写真機能はあまり知らなかったので面白く参加できました

10人という少人数のグループはよかったです

実践後は参加者がズッと一体化できたのがよかったです

目指すことが新たにできて次の講座案内が楽しみになりました

講師が気さくにエッセンスを教えてくださりたくさん刺激をいただきました

創作意欲が湧いてきました

 

お忙しい中ご参加をいただきました皆さま

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました