男のスマホ交流会〜スマホで困っている隣人を救え!
2023年8月25日(金)中町ふれあいの家で6人の参加者でした。
この事業は令和3年度に玉川社会福祉協議会上野毛地区が主催で
上野毛・野毛・中町在住の60歳以上の男性を対象に
全4回のシリーズに出席した方の交流会です。
全4回シリーズに秋山が講師として参加しました。
そのシリーズのひとつにイッツコム地モトNEWSさんが取材に来てくれました。
↓その様子がこちらです↓
暑さ厳しい日が続きます

今野さんの淹れたコーヒーを飲みながらスマホの困りごとを解消
「暑い」という言葉しか出ません(~Q~;)
猛暑の中5人の方に参加いただきました。
スマホの困りごと解消
- スマホのバッテリーがふくらんできた
→スマホのバッテリーが膨らんできた現象は劣化症状のひとつで
すぐに対応しないと発火や爆発の可能性も否めません。
暑さが原因のこともあるのでスマホ本体が熱いなと感じたりしたら
使用を控えた方が無難です。
- LINEアイコンの赤い丸が消えない
→既読になっていないと通知マークが消えません。
いえいえ全てメッセージを読みました。
再起動したら解消しました。
LINEがらみでひとつエピソードがあります。
この交流会でLINEを使い始めたMさん。
旅行仲間とグループLINEでやりとりをするようになったそうです。
「これが便利!」と喜んでいました。
- かかってきた電話をうまくとることができない
→慣れです(笑)
焦っていると私もうまくとれません(¯―¯٥)
意外に手をつけていない写真や動画の管理
Googleフォトを使って写真と動画の整理のコツをお伝えました。
バックアップの設定方法。
顔や場所、キーワードでの検索には
「おおお〜〜Σ( °ω° )」
と驚きの声があがりました。
これ自分でタグ編集できるともっと便利ですね。
目指せ! 地域デビュー スマホ難民を救え!
男のスマホマスター交流会は毎月第4金曜日に開催します。
「スマホ」という共通語で情報交換を交えながら
リアルでタイムリーなスマホの困りごとをみんなで解決し
交流会参加者の皆さんがご近所の
スマホ難民を救う地域デビューをして欲しいと願っています。
私も頑張ります!